NAVERブログとは?
韓国のビジネスパーソンはブログで何を書いているの?
業界トレンドや最新情報
ビジネススキル向上
企業文化や働き方
スタートアップ・ベンチャー企業について
個人的な経験や学び
NAVERブログが韓国マーケティングに有効な理由
ターゲット層へのアプローチ
ブランドイメージ向上
顧客との関係構築
DC Inside とは?
mixi2との違い
コミュニティの規模と性質
匿名性と招待制
利用目的
韓国の会員制コミュニティSNSは多種多様な形で存在しそれぞれのコミュニティが独自の文化を形成していることと単なるコミュニケーションツールにとどまらず社会の縮図とも言える存在で韓国の若者たちの価値観や文化をより深く理解することができました。
日本でもmixi2のようによりプライベートな空間で安心してコミュニケーションをしたいというニーズに応えるサービスが今後もますます注目を集めると思いますが、匿名性を利用した誹謗中傷や違法行為も問題視されているのも事実。
更に健全なコミュニティ運営のための対策が求められるでしょう。
#11に続く・・・。
韓国YouTubeコンセプトコンテンツは個性と世界観が多様!
なぜ韓国のYouTubeコンテンツは面白いの?
世界観の深掘り・・・テーマとビジュアルの融合
イェソと名乗る若い女性が動画のメインキャストなのですが、築300年の家に92歳のおばあちゃんと一緒に暮らしているコンセプトで動画を発信しておられます。
多様性と深みのある世界観が魅力
Vlogは個人の日常や趣味などを動画で発信する新しい形のコミュニケーションツール
Vlogとは?
Vlogは長尺動画・15分・30分程度の動画と長さも投稿者により様々で耳馴染みいい心地よいBGMや字幕をつけることで世界観がグッと広がり視聴意欲が増すんです。
① 身近な存在への共感
Vloger(動画投稿者)がまるで友達のように身近な存在として視聴者に感じられ、共感を得やすい。
ファッション・メイク・料理など日常生活に関する内容が多く視聴者は自分と重ね合わせながら動画を楽しむことができる。
② 多様なジャンルのコンテンツ
旅行・グルメ・美容・ライフスタイルなどVlogの内容は多岐にわたる。
視聴者は自分の興味関心に合ったVlogを見つけることができ飽きずに楽しむことができる。
③ 手軽に見られるエンターテイメント
スマホ1つで気軽に視聴できる手軽さが魅力。
通勤中や家事の合間などちょっとした空き時間に楽しむことができる。
④ 韓国の文化やトレンドを発信
韓国の最新トレンドや文化をいち早く知ることができるのも魅力の1つ。
K-POPアーティストや俳優のVlogも人気でファンにとっては貴重な情報源となっている。Vlog3つの魅力
Vlogerの生の声を聞き表情や仕草から感情を読み取ることができ、まるでその場に一緒にいるような臨場感を味わえる
知らなかった場所や食べ物や趣味などVlogを通して新しい発見をすることができる
日本と韓国のSNSランキング比較
日本
韓国
SNSごとの利用状況と特徴
LINE・KakaoTalk
Twitter(X)
YouTube
TikTok
日本と韓国のSNS利用状況は共通点や似ている部分もありますがそれぞれ特徴的な点があることがわかります。
このブログシリーズで繰り返し記述していますが、日本はLINEの利用率が圧倒的に高くビジネスアカウントの活用も進んでいて、韓国はKakaoTalkの利用率が非常に高くK-POPアイドルやインフルエンサーの活動が盛んであるんですよね。
自撮りが苦手なあなたへ!日韓のビジネスパーソンから学ぶ魅力的な写真の撮り方
といった悩みをお持ちのスモールビジネス起業家さんへ。
そもそも何故、自撮りが重要なのか?
現代においてSNSはビジネスにおいて欠かせないツールの1つです。
特に、個人事業主やスモールビジネス起業家においては自分の顔が見えるSNSアカウントを持つことは顧客との信頼関係を築きブランドイメージを確立するために非常に重要です。
日本人と韓国人の自撮りの違いについて
① 自然な美 と 華やかな美
日本人: 自然な笑顔や表情を重視し加工も控えめな傾向。飾らない素の自分を表現したいという意識が強い。
例えば、柔らかい光を浴びて穏やかな表情で撮られた写真。
韓国人: トレンドを取り入れ華やかで美しい自分を演出する傾向。美肌効果やフィルターなどを駆使し完璧な姿を追求。
例えば、明るい照明の下、完璧なメイクでポーズを決めた写真。
② 背景との調和 と 個性の主張
日本人: 風景や食べ物など背景との調和を重視しシチュエーションを楽しむような自撮りが多い。
例えば、カフェでスイーツと一緒に撮られた写真。
韓国人: 自分自身を際立たせ個性的なポーズや小道具を使って自己表現。
例えば、流行りのポーズで個性的なフィルターをかけて撮られた写真。
自撮りはセルフプロデュースの一環
自撮りを成功させるためのヒント
日韓ライバーの現状と特徴
① 日韓ライバーの在り方
② 利用する動画配信サイト
両国ともプラットフォームの競争が激化しており新たな機能やサービスが次々と導入されています。例えば、視聴者参加型の企画やAIを活用した配信支援ツールなどが登場しています。
③ 日韓ライバーの活動内容
④ ライバーのブランディング
⑤ 投げ銭制度の違い
⑥ ビジネス展開とマーケティング
SNSやブログなどを通じて多くの人々に影響を与えることができる人=インフルエンサー。
それまでごく平凡な一般人がSNSで一夜にして有名人になる。これは決して他人事ではありません。
SNSで発信する一つ一つの言葉や写真や動画が私たちの購買行動やライフスタイルに大きな影響を与える時代になりました。
同じアジア圏の国でありながら日本と韓国のインフルエンサーにははっきりと異なる特徴があるって知っていましたか?
日本
韓国
日本
韓国
日本
韓国
日本
韓国
SNSリテラシーとは?
主流トークアプリの違い
SNSでのコミュニケーションの違い
誹謗中傷や炎上の違い
スマホ普及率の圧倒的な差!韓国が世界トップクラスな理由
日韓世代別スマホ利用の違い
電車内や仕事場でのスマホ利用は?国ごとのマナーの違い
電車内
仕事場
marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート
安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。
メール :sayatan0223@gmail.com
受付時間:10:00〜19:00
定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始
当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています