1. ブログ
  2. 変わるSNSに変わらない「私」の発信を育てよう
 

変わるSNSに変わらない「私」の発信を育てよう

変わるSNSに変わらない「私」の発信を育てよう
10/21、1年間に渡って開催してきた無料オンラインセミナー「私」を言語化のススメ 最終回を開催しました。
2025年のサポートテーマが【言語化】ということもあり、個人的に力を入れてきた本年度のセミナーコンテンツです。

最終回のサブタイトルは
~変わるSNSに変わらない「私」の発信を育てよう~

今年に入ってからSNSは変化の連続です。
毎日のように変わるアルゴリズム、システムや仕様の変更、規約の変更・・・。
その度に、これは止めよう!こうしてみよう!などの情報が発信され、せっかく身につけたこれまでの知識や活用法が通用しなくなり焦りや不安が膨らんで発信が止まる。
実際、スモールビジネス女性起業家さんのX・SNSサポートの中でこの類の相談件数が多いです。

このままでいいのかな?

おせっかいかもしれませんが、SNSサポートをしている者として放っておくことができず、SNSが変わってもあなたの発信や言語化はいつの時代でも通用するんだよと伝えたくてこのサブタイトルにしました。

最終回は9名の方が参加してくださいました。
経営者・副業活動者・会社員など立場はそれぞれ違いますが、共通しているのがSNS発信者であるということ。

最終回の内容はこちらです。
そして、セミナーのゴール。
9名がこのゴールに向かって私の話に熱心に耳を傾けてくれました。

セミナーって一方的に聴いて終わり、のイメージがあるかもしれませんが私のセミナーは参加型です。
自分事に落とし込んで終盤にワークで思考を言語化する。
これが何よりの学び、アウトプットになるんです。

15年SNSを使ってきて受信・発信を研究していく中で言語化には5つの要素(パターン)があると気がつきました。
言語化が苦手、という人がたくさんいますが私がそんなことないと思っています。
誰しも得意な言語化のパターンがあるはず。
この5つの要素を共有し、皆さんが得意なのは何番ですか?と問いかけたところ、チャット欄が大盛りあがりでした(笑)
こうして向き合うことで意外と言語化できているなと気がつくんですよね(^-^)

そして、普段使っているSNS。
たくさんプラットフォームがあるので自分がどれをメインに使って言語化トレーニングをしていいか悩みますよね。
本セミナーではここをしっかり可視化するために2つのポイントをお伝えしてきました。
このセクションもチャット欄が大盛りあがり(笑)
みんな最高かよ!!(笑)

感覚だけでは、SNSを使って活動やビジネスの成果につながりません。
ロジカルエッセンスを加えることで自分だけのマーケティング戦略が構築できます。
最後に、ワークを取り組んでいただきました。
10分間じっくり自分の言語化に向き合う。
様々な気づきや発見があったのではないでしょうか。

セミナー後、今日の感想をSNSで言語化してみてねとお伝えしたところ、全員その日のうちに投稿してくださいました!
すごい!!
感じたことを言葉にする。
これが言語化の基本なので皆さん言語化どんどん上手になるよ!!

後日、受講の感想を送っていただきました。

 

  • さやたん式!言語化の5つの要素を見て、自分ができている所、不足している所を整理出来て良かったです。自分の発信スタイルを見直すきっかけになりました。さやたんのおかげで、SNSをより楽しめるようになりました!ありがとう!
  • アルゴリズムや、様々な情報に振り回されて、自分らしさをどこかにおいてけぼりにしていました。この言語化セミナーを受講して自分らしさをもっと出していきたいとさらに強く感じることが出来ました。その方がもっと楽しく情報を出していけるし、その楽しさワクワクも見ている側にきっと伝わるんだろうなと感じます。
  • とても分かりやすく教えていただけました!ワークなどの考える時間があって、「私はこうかな?これかな?あれかな??」と考える時間も楽しかったです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
  • 最終回と言う事で、貴重な回に参加させて頂いて良かったです。言語化することは大事ですよね。SNSは何げに使っていますが、自分に合った使い方やプラットフォームを知る事も大切だと思います。Xはさやたんに発信の仕方を教えてもらって、継続しています。継続も大事かなと思います。
  • さやたんに教えていただいた内容の総まとめをお話いただいたように感じました。ご参加の皆さまが今回も素敵な方ばかりで、皆さまのコメントやご意見もとても勉強になりました!
  • 変わるSNSで変わらない自分をというサブタイトルに勇気をもらえました!発信媒体の変化に動揺しないために、自分らしさを日頃から育てておく大切さを改めて再認識できました。言葉にすることで自己理解と他者からの理解の両方が進むので、これからも更新を続けたいと思いました!
  • 全部を一気には出来ないけれど、やれることから毎日やっていこうと思います。素敵なセミナーをありがとうございました!!
  • いつもながら楽しく受講させていただきました♪
  • 普段頭の中に漠然と入っていたことも、セミナーとして言語化されたものを、資料で目にし、音声で聞くことで改めて、必要な事、意識するべきことが再認識できました。自分がどういう人となりであるか誰に何を届けたいか相手の共感をどう引き出すか そして、相手のどのようなリアクションを得るか 今後はそういった点を改めて意識してSNSを活用したいな。と思いました。とてもわかりやすく、楽しいセミナーでした。

 

そして、大阪の女性起業支援コミュニティわくらく代表 三根早苗さんがブログに本セミナーについて取り上げてくださいました。
ありがとうございます(^-^)
Twitterが「情報収集」から「つながりの場」になった日女性経営者を応援わくらく さやたんから学んだSNSとの向き合い方皆さんはどのSNSが好き、得意ですか?私はInstagram、フェイスブック、X(旧Twitter)どれも楽しんでます。がもともとTwitterは「情報収集のためのツール」として使っていました。けれども...
 

2021年3月19日から4年間のセミナー講師活動が終わり、残すところオンラインイベントも2つになりました。
本当に4年間、私のセミナーや講座に参加してくださった全ての皆さん。
心からかけがえのない時間をありがとうございました!



  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています