SNSやブログはホームページじゃない
SNS発信を際立たせるホームページ
SNS発信がどんなに個性があって素晴らしくてもその発信に裏付けがないと薄っぺらく見えてしまいます。
SNSはあくまで一部分で、発信する内容が信頼できてサービス提供の実態が見える詳細な情報が必要。
ホームページという土台があれば、SNS発信がもっと際立つ。反響ポストをブログに活かす
反響ポストの深堀り3つのポイント
① 共感を呼ぶ内容
感情に訴えかける内容や自分の考えや気持ちをリアルに言語化しているポストInstagramの場合は?
友人からの言葉が教えてくれたこと
先日、起業前からの11年来の友人からこんな言葉をもらいました。
『さやたんさんのSNSって見ているとほっこりするんだよね。食べ物やカフェを載せていると、行ってみたいと思うし食べたくなる。』
友人は会社で働いているので起業家ではないのですが、このブログも読んでくれていて事業も応援してくれています。
こんな素敵な感想をくれるなんて本当に嬉しかったです。
その言葉がすごく心に残って、起業していない人にも自分の発信が誰かの心に印象を残し、発信の楽しさを届けられていることに気づかされました。起業と『感覚』のバランス
自分らしい発信を大切にするために
働き方のテーマは事業とヲタ活の両立
そして、これだけではありません。
冒頭でも記述したように3月は年度末ということもあり、新年度に向けた準備も大詰めです。
4月から6月の3ヶ月ごとの行動計画、新年度のサポート・セミナー構築にも時間を割かなければなりません。
そのため、体調管理や体力維持にもいつも以上に気を配る必要があるんですよね。
忙しい時期ではありますが、私にとっては充実した1ヶ月になること間違いなしです。3月のテーマは『備える』
① SNS活用の整え方
② Xプロフィールの見直し
③ Xアカウントプロデュースで『新しい私』を生み出そう
2月を振り返って
誕生日のブログ
『私』を言語化のススメ【完全版】無料オンラインセミナー開催レポブログ
まさに私が目指すべき姿でこのコメントを心に刻んでいます。
これからもSNS発信し続けて、SNSを活用することで誰かの心に小さな変化を与えられる存在でありたいと。
私ができること、伝えられることを少しずつ形にしていくことで皆さんの人生のちょっとした転機のきっかけになればと。
もちろん、凄いですねと言われることも嬉しいですが、それよりも面白いですねと言われる方がもっと嬉しいんです。
何故なら、『面白い』という言葉はただの褒め言葉以上に人の心に深く残るから。
何気ない瞬間や思わぬ発想が面白い!と感じてもらえるって価値があると思うんです。
私が思う『面白い人』は、単に面白い話をする人ではなくてその人にしかないユニークな視点があったり独特な世界観を持っている人。
例えば、日々の生活の中でちょっとした工夫をしてみたり、何気ない会話をアートのように楽しんだり。
そんな人と一緒にいると普通の出来事や一緒に過ごす時間も特別に感じられるんですよね。
人って、ただの情報を求めているわけじゃないと思うんです。
何か心が動かされるような驚きや楽しさを求めている。
だから、面白い人との会話や時間ってあっという間に過ぎてしまうんですよね~。
自分がどうやって今の自分になったのかを話すだけでもその中に共感や笑いや感動が生まれて周りの人に面白い!って思わせる力があるんじゃないかなって。
実際、私は自分の経験や考えを話すことでどんどん周りの人と繋がることができました。
自分が歩んできた道や感じたことを自分の言葉で伝えることで予想外な反響をもらったり共感し合える瞬間がすごく楽しいです。
誰だって自分の経験や価値観をシェアすることでその人らしさが表れるじゃないですか?
それが面白さとなり人を惹きつける魅力になるんだと思います。
それに、面白さは喜びや笑顔を与える力にもなります。
自分の面白さを発信することで周りの人にポジティブな力を与えることができるし感謝されることもあります。
だから、怖がらずに自分の面白さをどんどん発信してみてほしいんです。
その一言が誰かの心を動かしてあなたの世界を広げてくれるから。
私はこれからもSNSを使って怖がらずに自分の面白さを発信し続けていきます。
ブログ100日チャレンジ シーズン5突入!
SNS投稿で振り返る自分の成長
Canva嫌いだったけど…
特にSNS画像の作成に関しては自分の中で大きな変化がありました。
5年前は画像作成に慣れていなかったこともあり、派手すぎるデザインや見づらいフォント、装飾を使いすぎていました。
ですが、今はCanvaを使ってシンプルで視覚的に心地よく統一感が出るデザインを心掛けるようになりました。色味や装飾を控えめにすることで見る人にとって情報が入りやすく伝わりやすくなったように思えます。
SNSアカウントは自分の分身
SNSコンテンツは資産になる
SNSに発信したコンテンツは時間が経っても無駄にはなりません。
自分の考えや価値観・知識・ノウハウを発信していけばそれが後々、資産として残ります。
例えば、過去のコンテンツが誰かの目に留まりその後ビジネスや成果物(書籍やコラムなど)につながるんです。
これがSNSを継続的に発信しつづける集客や認知以外の大きなメリットです。
単に何かを売りたいときに発信をするのではなく今後に向けての土台を作るイメージ。
時間をかけて自分の資産を作っていけば数年後にはその成果が形となって現れるんですよ(^_-)-☆
SNSの使い方には性格が出る
SNSはツールにすぎませんがその使い方には自分の性格や生き方が表れます。
例えば、積極的に自分の意見を発信していくタイプの人はその熱量がSNSにも反映されますが逆に慎重で控えめなタイプの人はSNSでも丁寧に発信し過剰に目立たないように気を使うことが多い。
もちろん、どんな性格であってもSNSをうまく活用する方法はあります。
ですが、無理に自分を大きく見せようとしたり逆に消極的に振る舞いすぎたりするとその違和感がフォロワーさんに伝わってしまうことも!
自分の本当の姿=等身大を見せることで結果的に共感を呼び自分に合った人々とのつながりが生まれます(^-^)
インフォメーション
SNSコンテンツ発信の「その先」の作り方、教えます!
来る3/15(土)午前10:00-11:30
SNSコンテンツをセミナーや書物に変えた秘密を大公開!さやたん式!SNSコンテンツ二次利用の作り方
と題した有料オンラインセミナーを開催します。
「SNS発信を頑張っているのに投稿が流れて終わってしまう…」
「せっかくの発信をもっと大きな形に残したい!」
そんなSNS発信者・スモールビジネス起業家さんへ。
このオンラインセミナーでは、あなたのSNS投稿を“資産”に変え、オリジナルセミナーや書物としてカタチにする秘訣を徹底解説します!
実際に、講師 坪内佐耶佳(さやたん)自身がSNSコンテンツを元に書籍を1冊出版し、X活用法をまとめた小冊子を発刊したリアルな経験をもとにすぐに実践できる戦略と具体的なステップをお伝えします。
そして、今回もフレームワークタイムをご用意しました!
『私』のSNSコンテンツを“生きた証”に変えるストーリープランフレームワーク
で、あなたのSNSコンテンツがどんな価値を持つのかを可視化。
自分のSNS投稿を振り返り未来の成果物の形を考え、オリジナルセミナー、書物化につながる『あなたらしいストーリー』の設計しましょう!
あなたの発信が誰かの人生を動かす“生きた証”になる瞬間を体験してくださいね(^-^)食と音楽のチカラで心と仕事環境を整える
そんな中で私が見つけた小さな癒しが食です。
単に食欲を満たすだけでなくて、温かい料理を前に心が落ち着き健康である喜び、生活にゆとりをもたらしてくれるチカラを感じているんです。
食のチカラと同じくらい私の仕事の環境を整えるために欠かせないもの。
それが音楽です。
昨年末、家族が入院し(現在は退院し社会復帰しています)家の中で会話がなくなったのをきっかけに流すようになったYouTubeにある『カフェで流れるジャズ音楽』が気に入って、最近はカフェジャズミュージック流しながらパソコン作業をしています。
在宅で仕事をしている私にはこれを流すことでまるでカフェで作業しているかのような感覚にしてくれるんです。
不思議と集中できるし作業の効率も良くなりました。
集中しながらもゆったりとした時間が流れ仕事のペースも自然とスムーズになります。
このような環境を意識的に作ることで仕事のオンとオフのメリハリがつくようになるので在宅で仕事をされているスモールビジネス女性起業家さんにオススメです!
在宅での仕事環境はある意味自由。
だからこそ、自分が最も集中できる空間や気分が落ち着く時間を意識的に作ることが大切だと思うんです。
『自分のゴキゲンは自分でとろう』とよく聞きますが、心地よい音楽に癒しの食事、ちょっとした休息。
これらがこの数ヶ月間、私を元気にしてくれています。
自分でゴキゲンを取ることはビジネスにも良い影響を与えるので大切なマインドですね。
自分自身のペースで心の余裕を持ち環境を作ることが結果的に充実した仕事につながるのだと日々痛感しています。
さやたんLv.46
そして、私といえばX(Twitter)ですが、プロフィールに誕生日を登録し公開設定すると誕生日当日プロフィール欄に風船が飛ぶのご存知でしたか?
X(Twitter)の誕生日風船が嬉しい理由
Xを開いた瞬間、自分のプロフィール欄にカラフルな風船がふわっと飛ぶ。これ、地味に嬉しくないですか?
『誕生日おめでとう!』と特別感あるXのちょっとしたサプライズ演出なんですよね。
この風船が飛ぶだけで『今日は自分のための日なんだ』と感じられる。
Xのこの風船演出はお祝いを強要することなく、自分自身がその日をちょっとだけ大切に思える仕組みになっているんです。
風船が飛ぶのを見たいから誕生日を設定!
Xのプロフィールに誕生日を設定する際、西暦から年齢がわかるのが恥ずかしいと思う方は公開範囲を自分でカスタマイズできます。
風船が飛ぶだけで気分が上がるならちょっとした自己満足のために設定してみるのもアリですよ(^_-)-☆
Xは炎上のイメージや匿名投稿で怖い印象が強くてなかなかXを使うのに踏み込めないというスモールビジネス女性起業家さんもこの誕生日風船のような、ふとした瞬間に小さな幸せを感じられる仕組みがあるとちょっとだけ温かい気持ちになれるしXへのハードルが下がるきっかけになります。
誕生日のたった1日だけ。Xの風船演出を楽しみつつ自分をちょっと甘やかしてみてもいいんじゃない?
まだ誕生日が来ていないあなた。
今年の誕生日はXの風船演出を楽しんでみませんか?marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート
安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。
メール :sayatan0223@gmail.com
受付時間:10:00〜19:00
定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始
当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています