1. ブログ
 

ブログ

2025/02/02
【#31】ヲタクの本気!ライブレポで言語化を磨く習慣  

情報整理と言語化の重要性

  • 見て感じたこと、湧き出る感情をSNSやブログで投稿したいのに言葉が思い浮かばない
  • 言語化できずに時間が過ぎてそんな自分に自信を失う
  • 発信に苦手意識が生まれる。
  • ちゃんとまとめて完璧に投稿しなくちゃ、と完璧主義が出る

スモールビジネス女性起業家さんのX・SNS発信相談をしながらこれらのお声をめっっっっっっちゃ聞いてきました。

心当たりがある方はこっそり心の中で手を挙げてください。

(ちなみに、そう言う方ほど、個性的な言葉の言い回しや思考をお持ちでおられるし、フォロワー数も安定しているし、セッションなどのご予約もコンスタントに入っています)

大丈夫です、安心してください。

それは言語化や発信が苦手なわけではなく情報を整理できていないだけ。

完璧主義が原因ではなく物事や思考・自分自身や周囲、そして対人関係における情報が過多になっているだけなんです。

情報整理は思考を整理しクリアな視点を得るために重要。

情報が整理されていないとどうしても言語化が難しくなります。

ですが、自分が得た情報を精査し整理するだけで何に感動したかなど自分の考えを他者に伝えやすくすることができるんです。


ライブレポで鍛えられた言語化力


ちなみに私はヲタクアカウントで推しのライブレポをツイートしたり、他のヲタクたちのライブレポツイートを読みながら情報整理と言語化のトレーニングを習慣化してきました。

ライブの感動や演出の魅力を的確に伝えるためには感じたことを整理し言葉にする力が求められます。

ライブレポ1つで余韻に浸る幸福度が高まるし、いかにライブに集中して推しを見ているかそのヲタクの本気度も試されるので発信する方も受信する方も毎回真剣!

この積み重ねが日常のビジネス発信やリアルなコミュニケーション(メールやDMのレスポンスの速さ)にも活きてくるんです。

皆さんの周りで、言語化が上手いなあと感じる人を思い浮かべてください。

レスポンスが速かったり、難しい言葉を使わずわかりやすい言葉を使って説明が出来たり相手を見て表現のニュアンスを変えたりといわゆる『仕事が出来る』人ではありませんか?

これ、情報を明確に可視化し言語化するテクニックで効果的なコミュニケーションの基盤。

SNSを使って日常的に言語化と情報整理のトレーニングをしているから自分の考えを理解できるし、相手にも理解してもらいやすくなります。

それに、情報が整理されることで新しいアイデアが生まれることもありますよね。

2025年はどのSNSもフォロワー数など数字の評価より質の高いコンテンツ投稿とアカウントが評価されます。

私たち起業家やSNS発信者に最も求められるのは頭の中の考えや思いを言葉にして相手に伝える言語化スキル。

ご自身の情報整理と言語化パターンを明確にしたい方に必要な考え方を伝授する無料オンラインセミナーを2/21(金)に開催しますのでぜひご参加くださいね!
SNS発信者・スモールビジネス起業家に贈る!『私』を言語化のススメ【完全版】無料オンラインセミナー SNS発信者・スモールビジネス起業家必見!言語化が苦手で伝えたいことがうまく言葉にならない…SNSで発信しているけれど自分の強みや個性が伝わっていない気がする…自分の魅力をもっと的確に言葉で伝えて、影響力を高めたい!そんなあなたのための【9...
 


#32に続く・・・。

2025/02/01
【#30】推しの誕生日を盛り上げよう!  
2月が始まりました~。

今月は、節分やバレンタインデーといった行事の他に個人的にも誕生月なので自然と心が弾みます。

さて。

韓国では、K-POPアーティストの誕生日をファンが祝う文化があるのをご存知ですか?

ファンにとって推しの誕生日(韓国語でセンイル)は特別な日。

その日を祝うために韓国だけでなく世界中のファンがさまざまな方法でセンイルイベントを企画し広告を出したりカフェでイベントを開く文化があるんです。

ファンが推しの誕生日を祝うために最も一般的に行うイベントがセンイル広告イベントです。

広告を掲載する場所や種類は主に5つあるんですよ~!

センイル広告5つの種類

① 地下鉄広告

最近は東京や大阪など日本でも目にすることも増えましたが、主要都市の地下鉄駅に設置される広告です。駅構内のデジタルパネルやポスター広告で多くの通行人の目に触れやすいのが特徴です。

② バス停広告

バス停の広告スペースを利用して推しの誕生日を祝う方法。広告が設置される期間は短いですが街中で目立つため話題になりSNSでも投稿されやすいです。

③ ラッピングバス広告

バスの外装を使ってセンイル広告を行う方法。バスが走ることで多くの人に認知してもらうことができます。

④  LEDビルボード広告

繁華街の大型スクリーンに流すセンイル広告。韓国では明洞や弘大、海外ではニューヨークのタイムズスクエアなどで実施されることが多くスケール感とインパクトが強いのが魅力です。

⑤ SNS広告

Instagram・YouTubeなどのSNSで有料広告を出し多くのファンや一般の人に推しの誕生日を知ってもらう方法。個人で比較的低コストで始められます。

広告費用の集め方


これらのセンイル広告はファンが有志を募って実施されます。

気になる費用の集め方ですが、ファンカフェというコミュニティやInstagramで広告プロジェクトを立ち上げてPayPalや銀行振込で費用を募る方法が多いです。

実際、私の推しのセンイルのお祝いは老舗運営で信頼のおけるファンカフェの募集を通して参加しているんですよ~。
(いろいろサポート参加していますw)

日本でも人気!カップホルダー配布イベント


センイル広告と並んで人気のあるイベントがカップホルダー配布イベントです。

カフェと提携し推しのセンイルを祝うカップホルダーを制作・配布して本人不在のセンイルパーティーイベントを開催。ファン同士の交流も深めています。

日本だと、東京の新大久保・大阪の鶴橋・名古屋の大須など韓国風カフェが多くある場所で開催されています。

XやInstagramでアナウンスされているので、K-POPアーティストを応援していて自分の推しのセンイルが近くなったら検索してみてくださいね~!

このように、独特なファン文化を活用し多様な方法で本人不在のw推しの誕生日をお祝いすることができるのもヲタ活の醍醐味なんですよ。


そして!私も自分のセンイル前に生誕記念イベントを開催します!!

今年は2025年SNS発信者に最も求められる『言語化』をテーマにした無料オンラインセミナーをやります!


来る2/21金曜日 午前10:00-11:30


『私』を言語化のススメ【完全版】と題してSNS発信者、スモールビジネス起業家さんの個性や強みを明確にし、"本当に伝えたい人"に届く言語化の考え方をお伝えします。


こちらを読んで少しでも興味がわいた方や言語化にピンと来た方は是非是非ご参加ください!


沢山の関心をお願いします(^-^)

SNS発信者・スモールビジネス起業家に贈る!『私』を言語化のススメ【完全版】無料オンラインセミナー SNS発信者・スモールビジネス起業家必見!言語化が苦手で伝えたいことがうまく言葉にならない…SNSで発信しているけれど自分の強みや個性が伝わっていない気がする…自分の魅力をもっと的確に言葉で伝えて、影響力を高めたい!そんなあなたのための【9...
 

#31に続く・・・。

2025/01/31
【#29】『沢山の関心をお願いします』に込められた思い  

愛情表現と言葉の温かさ

私が推しバンド(韓国人)を推し始め15年。

これまで彼らから多くのサンクスメッセージを動画やSNSで受け取ってきました。

彼らがファンへ感謝を伝える際、日本ではあまり使うことのない独特な表現があります。

その表現には感謝を超えた『愛情』や『親しみ』が込められて個人的にとても好きで人の心を温かくする力があります。

『沢山の関心をお願いします』


韓国では、많은 관심 부탁드립니다 沢山の関心をお願いしますいう表現がよく使われます。


日本語に直訳すると



  • もっと注目してください
  • たくさんの関心を持ってください


という意味。


私たち日本人からは少し不思議な表現に聞こえますよね。


当時、意味が気になって調べたところ、『皆さんに支えてもらえることが自分にとってとても大切で嬉しい』という気持ちが込められていることがわかりました。


日本人は『応援よろしくお願いします』と表現することが多いですが、『沢山の関心をお願いします』はより直接的でその人から伝わる温かみを感じられて好きなんです。

韓国人がよく使うもう一つの表現に


더 열심히 하는 ○○가 되겠습니다 もっと努力する○○になります(〇〇は名詞が入る)があります。


芸能人で例えると、『もっと努力するアイドルになります』『もっと成長するアーティストになります』と自分をより良くしようとする決意をファンの前で語ります。決意表明ですね。


こちらも意味も調べてみたことがありますが、『自分はまだ未完成だがみんなの応援を受けてもっと頑張る』という気持ちが込められているそうです。

日本人は『これからも頑張ります』とシンプルな表現になりがちな面、韓国人の表現は自己成長への誓いとファンや一般人であれば家族や友人への約束に近くて、応援する側は推す気持ちが強くなります。

私自身、SNSでの起業周年の挨拶文やイベント等の告知の際に『沢山の関心をお願いします』を取り入れていますが、この表現を使うようになってから良い反応をもらうことが多いです。


最近はSNSで言葉が刃になって傷つけあったり悲しい気持ちになることが多いですが、本来言葉には相手を思う愛情が込められているはず。

感謝や応援の気持ちを伝える言葉がもっと広がれば人と人との繋がりがより温かく優しいものになるのではないでしょうか。


SNS発信者として、言葉や表現を通じて愛情や思いやりを伝えることを大切にしていきたい。

是非、皆さんも『沢山の関心をお願いします』を文章に加えてみてくださいね(^-^)

#30に続く・・・。

2025/01/30
【#28】ステージセットは努力の結晶  

華やかさの裏側

昨日、ソルラル(旧正月)を迎えた韓国では地上波の放送局で音楽の祭典である歌謡祭の生放送がありました。

私は自分が推しているバンドがもう随分、歌謡祭に出演していないのでリアタイ視聴はしていませんが、X(Twitter)の韓国情報アカウントを通してアーティストたちの煌びやかで華やかなステージ動画をチラ見しています。

毎回、音楽番組や歌謡祭を観る度、日本とは違うカメラワークやステージセットにうっとりするのですが、今回のブログはこのステージセットの裏側についてお話します。

ステージセットは誰が作ってる?


韓国の音楽番組で披露される趣向を凝らしたステージセットは演出・照明、・道具などどれも凝っていて毎週同じ曲でも違うMVを観ているみたいに楽しませてくれます。
(毎週火曜日から日曜日まで音楽番組の生放送があります!)

出演アーティストも10組を超える回もあり、セットチェンジも秒速ですが、このステージセット。

誰が作っているかご存知ですか?

「え?テレビ局の美術部でしょ?」

と思いましたよね?

実は・・・放送局(番組制作側)とアーティスト側(所属事務所)が協力して作っているんです。

気になる費用ですが、番組の基本的なセット(照明、カメラワークなど)は、放送局側が負担し、アーティストの個性を際立たせる特別なセットや小道具・衣装などはアーティストの所属事務所が負担することが多いんですよ~。

アーティストがより豪華なステージでパフォーマンスするためには事務所がお金を出す必要があるんですね~。

バンドも音源に合わせて弾いているフリをする当てぶり演奏でなく、生演奏をしたい場合アーティスト側が負担しています。(これ結構大変らしい)

人気アーティストほど・・・


セットの規模や特殊な演出等で事務所の負担額は大きく変わります。


一般的に人気のあるアーティストほど事務所がより豪華なセットを用意する傾向がありますが、無名や新人・事業規模が小さい事務所は用意することが困難なのでステージセット格差が生じるのも現実。


放送局との費用負担の割合が変わることもあるんですって。

華やかなステージセットは、アーティストや事務所・支えるファンそして完璧なパフォーマンス放送を届けたい放送局スタッフたちの努力の結晶。

もし、SNSで韓国の音楽番組を視聴する機会があればステージセットや衣装に注目してみてください。

また違った感情が生まれるかも?!

#29に続く・・・。

2025/01/29
【#27】福よ来い! 幸せソルラル  

シーズン3スタート!

ブログ100日チャレンジがシーズン3に突入しました!

シーズン3までチャレンジを続けてこれて嬉しい~。

というわけでシーズン3からはテイストを変えて私の視点から見た韓国文化や韓国の今をテーマにブログを執筆していきます。

さて、今日1/29は韓国国民にとって特別な1日です。

韓国がソルラルと呼ばれる旧正月(旧暦の1月1日)を迎えました。

既に1/25から旧正月の連休期間に入っていて、X(Twitter)で韓国のニュース記事を見ていたら本来であれば28・29・30日が旧正月連休でしたが政府が27日月曜日も臨時休日と設定したため、急遽土日を含む25日から30日まで6連休になったそうです。
(31・2/1・2まで休める人は9連休!)

ソルラルって何をするの?


日本のお正月と同じで家族や親戚が集まり新年をお祝いします。

韓国のお餅トックが入ったスープを食べるのが習慣で味つけや具材も各家庭で違うんだとか。日本で言うお雑煮ですね~。

その他に馴染みがあるチャプチェやジョン(チヂミです)もソルラルで欠かせない料理なんですよ。


私的ソルラルといえば


私がソルラルを初めて知ったのは2011年1月でした。

X(Twitter)で韓国の芸能人やアイドルたちが色鮮やかな韓服を着て新年の挨拶動画を投稿していたんです。

普段、個性的な衣装を身に纏っている芸能人たちが伝統衣装を着てお辞儀をして挨拶している姿を見て衝撃を受けました。

毎年、ソルラル挨拶動画を見かける度に今年も韓国が始まったな~と感じるんですよねぇ。

ここで、韓国語の新年の挨拶をご紹介します。

새해 복 많이 받으세요(セヘ ポン マニ パドゥセヨ)

新年たくさん福を受け取ってください

という意味なのですが、私はこの挨拶が大好きなんです。

たくさんの福が来て健康で幸せな1年になるように、と願いが込められているじゃないですか?

言葉の紡ぎや響きが優しいというか、人が人を思いやる平和な気持ちが伝わるんです。

今年は昨年末から緊迫している韓国の情勢の影響からか国内は落ちつかないから海外でゆっくり過ごす国民も多いそう。

SNSで韓国の方のソルラルバカンスを見ながら1日も早く平穏な情勢に戻ることを願います。

#28に続く・・・。

2025/01/28
【#26】韓国×SNSブランディング~「ピンク色」の理由~  

ピンク色の理由

韓国ドラマが日本で配信される際、主役俳優陣が様々な表情やポージングで魅了するポスターデザインは多くの視聴者の心を掴んでいます。

日本版ポスターはピンク色を基調としたデザインで韓国ドラマの代名詞とも言えるほど定着。

本国のシックで情緒的な配色とデザインは反対になぜ多くの韓国ドラマの日本版ポスターはピンク色なのでしょうか?

日本市場におけるピンク色の持つ力

私、あまり知られていませんが・・・こう見えて色彩心理関係のセラピストでもあります。(TCカラーセラピスト・TCマスターカラーセラピスト資格保持)

ピンク色は、かわいさ・美しさ・やさしいなど女性を連想させる意味を持ちます。

韓国ドラマは恋愛要素を強く含む作品が多いですよね。

イケメン俳優や人気アイドルがキャスティングされていることもあり、多くの視聴者が女性。

これらの理由から、恋愛のドキドキ感を視覚的に表現し多くの女性にアピールする戦略としてピンク色の持つ力を日本版ポスターの基調色に取り入れているんです。

さらに付け加えるなら、日本文化で桜色や桃色などピンク系の色は古くから愛されてきました。

そういった意味でもピンク色のポスターは日本人が親近感を持ちやすいんです。


SNSブランディングにおけるピンク色の戦略

ピンク色のポスターは他のポスターと比べて視覚的なインパクトが強くSNSでも目立ちます。

キラキラ感を演出するドラマタイトルロゴも相まって拡散力も高まるんですよね。

少女マンガを1ページずつ読み進めるドキドキ感を感じるわけです。

ある意味、日々の疲れやストレスを癒す、ときめきを運んでくるポスターですw

本国イメージと原題とのギャップ・・・今後の課題

このように、日本市場に合わせて日本の配信会社はPRをしていきますが、目が肥えた韓国ドラマヲタクは原題のポスターデザインとは異なるため、戸惑いを隠せず頭を抱えているのも事実。

あまりにもギャップがある場合は、せっかく日本語字幕付きの配信なのにストーリーが入ってこない・・・などの落胆の声がX(Twitter)で見られます。

今後の課題として、日本市場でより多くの視聴者を獲得するためには、ピンク色だけでなく本国のイメージに近づけたり、ストーリーのイメージに合わせた配色やデザインを取り入れた多様なポスターの採用が必要となるでしょう。

#27に続く・・・。

2025/01/27
【#25】韓国×SNSブランディング~「相手を知る」~  

結果と過程

ブログ100日チャレンジ25日目になりました。

ここまでスマホへの意識、使い方、SNSマーケティングやブランディングの視点で日韓比較ブログを執筆してきて自分の中でも比較について明確にまとめることができたのでここで言語化しておこうと思います。

結果を求める韓国と過程を重視する日本

韓国のSNSブランディングは短期間でスピーディーな結果を求める傾向が強いです。


これはSNSだけに限った事でなく、ビジネスや文化的背景においても豊かなで個性的な発想力や実行力の速度にも反映されていて、トレンドを気にする非常な速さや強さが結果重視に結びついています。


「成功を手に入れたい」・「短期間で注目を集めたい」という韓国の競争社会が関係しているなあとブログを執筆しながら頭をよぎりました。

(日本でも度々報道される韓国の大学受験や就職活動がイメージしやすいと思います)


一方、日本のSNSブランディングは、コツコツスモールステップの認知と信頼性を積み上げる過程を重視する傾向が強いですよね。

例えば、SNSでブランドキャンペーンを開催する際、韓国では影響力を持つインフルエンサーがトレンドを駆使したコンテンツを出すことでたった数日でキャンペーンが成立するのに対し、日本では同じようにインフルエンサーがキャンペーンコンテンツを出すにしてもフォロワーさんとの信頼関係や声を聞き反映させながらキャンペーン活動を行います。

結果が出るのは過程の後で、その過程を愉しむ事が信頼性を支えているのでしょうね。

大事なのは「相手を知る」こと

このように、韓国のSNSブランディング戦略はトレンドをいかに早く知らせるかに重点が置かれますが、日本は長期的なメッセージが重要視されて時間を要することが多いです。

これはどちらが良いとか悪い訳ではなくてマーケットやターゲット、目的によって戦略が違うだけなんですよね。

大事なのは発信やサービスを届けたい「相手を知ること」で、どんな戦略であっても最も重要なのは「人の心を動かすこと」。

このメッセージを1つの気づきとして置いておきますね。自戒をこめて。


2025/01/25
【#24】韓国×SNSブランディング~センスとストーリー性~  

韓国のInstagramから学ぶSNSブランディング


私はカフェ巡りが好きなので日本のカフェアカウントを多数フォローしています。

それと同じくらい韓国の飲食店やカフェ、アクセサリー、アパレル店のInstagramアカウントを多数フォローし投稿を楽しんで見ていて日韓の店舗Instagramアカウントのちょっとした違いに気がつきました。

思いっきり主観なので、こんな見方もあるんだなと優しい気持ちで読んでいただけると幸いです。

韓国の店舗Instagram投稿が目を惹く理由


それは・・・アカウントのコンセプトと写真の撮り方にセンスとストーリー性が強く感じられるから。

韓国の店舗Instagram投稿は単なる商品やサービスの紹介だけでなく、ブランドストーリーを伝える場 なのでしょう。

投稿のスタイルが統一されているため、一目でブランドの世界観を感じ取れる。Instagram全体のフィードに統一感を持たせることができるんです。


写真も商品以外にライフスタイルや感情を伝える要素を連想させる写真が多い!


これが、『お店に行ってみたいなあ』と思わせるんですねぇ。

あと、これは韓国のあらゆる業界のInstagramアカウントを見て思うのですが、投稿にストーリー性を持たせることを得意としているなあと。

新商品がどのように作られたかスタッフの想いや制作過程を紹介することでブランドに対する親近感が感じられるんです。


韓国Instagramアカウントから学ぶSNSブランディングの工夫点まとめ


一貫したコンセプト作り

ブランドカラーやテーマを決め投稿全体に統一感を持たせる!カラートーンを統一するだけで店舗への期待感や憧れを提供できる!


写真のクオリティ向上

Instagram内蔵のエフェクトや編集機能をフル活用して写真の質を向上させる!自然光を活かした撮影や構図の工夫も大事だけれどせっかく編集機能があるのだから使いましょ!


ストーリー性を伝える

商品やサービスにまつわる背景や事業主やスタッフの想いを投稿することでフォロワーさんとの距離感が近くなる!シリーズ化した投稿でストーリー性を持たせるのも効果的!


フィード全体をデザインする

Instagramフィードを1つの作品として捉えてみて!見るだけでブランドらしさが感じられる統一感を意識することが大切!


これらの工夫点を取り入れることで魅力的なSNSアカウントを作り上げることができます!!

Instagramユーザーの目は想像以上に肥えています。

海外のアカウントを見て研究するだけでセンスは磨かれるので特にサロンなど実店舗を経営しているスモールビジネス起業家さんは参考にしてみてくださいね~

#25に続く・・・。


2025/01/24
【#23】韓国×SNSブランディング ~ユーザーネームも魅力的に!~  

ユーザーネーム、工夫していますか?


スモールビジネス起業家さんの多くはInstagramを利用して多くのビジネス発信をされているかと思いますが・・・

皆さん、ユーザーネームは工夫していますか?

Instagramのユーザーネームとは?


@から始まる英数字の文字列のことでInstagramにログインする時に必要になるIDのこと。30文字以内で構成できます。

略して、ユザネ です。

このユザネ。

スモールビジネス起業家にとってInstagramでのユーザーネームは単なるIDではなくて自身の「顔」であり強力な個人ブランディングツールなんです。

フィード投稿やインスス(ストーリーズ)にメンションやタグ付けで頻繁に使用されるのでアカウント名(名前)やアイコンより不特定多数の人に見られるので超重要!!


私はX(Twitter)の先生でスモールビジネス女性起業家さんのXアカウントのプロデュースをしていますが基本的にSNSアカウントのユザネ構築の理屈は同じです。
(XではユザネをユーザーIDと呼称が違うだけ)

ユーザーネームが個人ブランディングに与える影響の具体例


例えば、クライアントさまでヨガインストラクターとして活動している女性がいるとしましょう。

ヒアリングで、ヨガ事業内容・お客様層・コンセプトやヨガインストラクターとしての方向性など聴き取り後、

ヨガを通してお客様を笑顔にし、温かみのある印象のスタジオ運営を心がけヨガ初心者でも安心して来ていただけるようなInstagramアカウントをプロデュースするとします。

yoga_with_smile

というユザネを設定し、プロフィール文やアイコン、発信コンテンツを作成。

何より、yoga_with_smile というユザネが覚えやすいのでお客様も頭に残り、レッスン後、メンションしてインススに写真や動画をアップしやすいんですよね。

これがマーケティングに繋がっていくし、yoga_with_smileは〇〇さん という個人ブランディングになるわけです。

こうすれば韓国風ユザネに変身!


韓国の若者やK-POPアーティスト、インスタグラマーもユザネに対するこだわりが非常に強いです。

韓国の方のアカウントでよく見かけるユザネに使われている記号をまとめてみました。

個性を出したかったり、美容系やファッション事業などトレンドに敏感な女性をターゲットとしているスモールビジネス起業家さんは参考にしてみてください。


アンダーバー(_)やピリオド(.)、ローマ字を使って顔文字風にする

例:yoga._.smile

withの代わりに顔文字風記号をつけることでちょっと個性的でおしゃれな印象になりますね。

アルファベットのSと数字の2を並べてハート(♡)に見立てる

例:yoga_with_smile_S2

ユザネは絵文字が使えないのでハートフルな演出をしたい場合にいいですね。

このように、ユザネ1つとっても『見られる』を意識するだけでアカウントの個性や魅力をアピールすることができます。

たかがユザネ、されどユザネ。

SNSブランディングは細かい点に成功に鍵があります。

#24に続く・・・。

2025/01/23
【#22】韓国エンタメ×SNSマーケティング~1秒でも早く、世界へ!~  

拡散力で14年ぶりにブーム再燃!


2011年に韓国でリリースされた3人組ガールズグループORANGE CARAMEL(オレンジキャラメル)の上海ロマンスという楽曲の人気が14年ぶりに再燃しています。

リリース当時も音楽番組で1位になるなど人気で印象に残るサビのメロディーとコミカルで覚えやすいダンスが話題になりました。

元々、ORANGE CARAMELというグループはK-POP第2世代のAFTERSCHOOL(アフタースクール:日本でもデビューし、安室奈美恵さんとコラボレーションもしています)の派生ユニットで『世界で最も美しい顔100人』に2年連続で選ばれ現在は俳優として活躍しているナナさんが所属。

2019年の解散まで明るく元気な楽曲とカラフルなスタイリングでエンターテイメントを届けてくれました。

そのORANGE CARAMELの上海ロマンスが14年の時を経て人気が再燃した理由は何だと思いますか?

それは・・・

TikTokです。

「上海ロマンス」が再び脚光を浴びる理由


現在、韓国で人気のK-POPアーティストたちが上海ロマンスをBGMにダンスチャレンジ動画を発信したことで再び脚光を浴びることになったのです。

昨今、ガールクラッシュなどクールでかっこいいダンスパフォーマンスを引き立たせる楽曲が目立つK-POP界隈で超個性的でユーモラスな楽曲である上海ロマンスはZ・MZ世代にとって斬新だったのでしょう。

瞬く間に、クラスメイトや友人と上海ロマンスを踊る若者が急増しました。

みんなで楽しく踊れる、というのも動画撮影したい!と思わせたのでしょうね。

届けたい人に届ける!1秒でも早く世界へ!

上海ロマンス再燃ブームはSNSマーケティングにも大きい影響力を放っています。

つい最近、X(Twitter)で拡散された1つの動画がありました。

MBCという放送局のYouTubeチャンネルが自社で放送している音楽番組でORANGE CARAMELのパフォーマンス動画を集めたORANGE CARAMEL SPECIALというコンテンツをアップしたんです。

再燃中のタイミングでのコンテンツ発信は当時のファンから見れば懐かしさでありがたいし、若者たちからはダンス練習の見本として使えて再生数も伸びますよね。

放送局の認知度も上がりますし、上手いSNSマーケティングだなぁと学ぶべき点が多々ありました。

韓国エンタメ×SNSマーケティングをテーマに記事を執筆してきて感じたのはスピード感とリサーチ力への意識が高いということです。

スピード感を重視すると見落とすポイントもありますが、失敗を糧に変えて次の成果に繋げるハングリー精神はリスペクトに値しますね。

そうでなければここまでグローバルな人気を保てない。

1秒でも早く世界へ届ける!

この気持ち、私たち起業家は忘れてはいけないと思うのです。

次回からは、K-POPアーティストのSNSブランディングに着目して記事を執筆していきますので引き続き新しい価値観を楽しんでくださると嬉しいです。

#23に続く・・・。
<<  <  7  8  9  >  >>

  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています